MENU

予防歯科・歯周治療

Prevention / Perio treatment

2024年歯医者の選び方。当院のドクターが推薦されました。 インスタグラム YouTube公式チャンネル

Prevention予防歯科

「予防」- これからの歯科医療

「予防」──これからの歯科医療

「病気を予防する」とは言いますが、歯科予防についてはご存知ない方も多いかもしれません。これまでは歯が痛くなったり、銀歯が取れたりと不調が起こってからでないと歯医者に行かないという方が多かったと思います。

しかし最近の統計調査によると、定期的に歯科医院に通院してクリーニングを受けている人は、虫歯の発生や銀歯の外れなど歯のトラブルが起こる確率が大きく低下することが分かりました。

このため歯に問題がなくても定期的に通院することが推奨されるようになりました。
病気になってから治療するのではなく、予防治療を受けることでトラブルを防ぐ、という考え方です。ほり歯科・矯正歯科中央林間では、予防治療のための定期健診・クリーニングをおすすめしております。

ロイテリ菌について詳しく見る

予防歯科で大切なこと

徹底したクリーニング

きちんと磨いたつもりでも、磨き残しはあるものです。磨き残しは時間が経つと歯石になり、普通の歯磨きでは除去できなくなってしまいます。クリーニングでは、歯ぐきの中に潜む歯石を発見するための精密検査、超音波スケーラーなど専門機器を用いた歯石除去を徹底的に行っていきます。
さらに、コーヒーやお茶、タバコなどで付着してしまった、とれにくい強い着色なども専用の研磨剤を使用して取り除きます。着色がとれるだけでなく、歯の表面がツルツルになります。

虫歯・歯周病の早期発見

軽度の虫歯や歯周病は通常だと判別しにくいですが、クリーニング直後だと汚れがなくなっているため詳細にチェックすることができます。見逃しがちな小さな虫歯も早期に発見することができるため、ほとんど削らずに治療することができます。

患者様へのセルフケア指導

予防治療の究極は毎日の歯磨きというセルフケアです。毎日の歯磨きが上手にできていれば虫歯や歯周病の予防効果も高まり、クリーニングに通院する頻度も減らすことができます。
ほり歯科・矯正歯科中央林間では患者様の歯磨き方法を拝見し、もしも必要があれば修正、患者様に合った歯磨き用品の選択などをアドバイスさせていただきます。
また生活リズムや生活習慣に合ったセルフケア方法についてもご相談に応じております。

Perio treatment歯周治療

歯周病

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

ロイテリ菌について詳しく見る

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病

軽度

歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病

中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。

プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯ぐきにしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。

プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。
ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。
歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

歯周病の治療

掃除指導

1.掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

フラップオペレーション

3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヵ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

徹底した検査と、わかりやすい説明を

歯周病は虫歯と異なり、かなり重症になるまで痛みが出ないため、気づかずに進行することがほとんどです。
歯周病治療には早期治療が有効ですが、モチベーションが保てず通院が面倒になると治療が中断してしまいます。
ほり歯科・矯正歯科中央林間では、徹底して歯ぐきの炎症や骨の異常などを検査し、正確な治療計画を立てるとともに、その検査結果や写真・レントゲンなどを患者様にご覧いただき、わかりやすく説明することでモチベーション維持をとても大切にしています。